急にバイクに乗りたくなって…ホンの出来心です。

今日から初教習で2時間乗ってきました。
最初はお約束の取りまわしや引き起こし、ギアチェンジの練習など。
その後は発着場所からバイク用の直線コースに出て3速までいれてUターンして発着場所まで戻ってくるというのと、それプラス途中で3回停止を加えて走るってのをずっとやりました。
初日の率直な感想は「重い〜、難しい〜」です。頭ではわかっているのに4本の手足を別々に思ったとおり動かせないもどかしさと、ちょっとしたことでパニックになってしまいうまく操作できないことで悔しさ倍満っす。運動神経が人より残念な自分にとってはタイヘンです。こんなので卒業できるのか不安になってきてます…。
でも風切って乗ってるときはスッゲー楽しい〜(直線限定ですが…orz)。これを味わってしまうとやめられませんね。
次に乗るときまで忘れないように反省点と教官に指導されたことを記していこうと思います。
<教官から言われたこと>
・ニーグリップをしっかり(お約束ですね)
・目線を遠くに(これもお約束)
・姿勢(背筋を伸ばすように)
・グリップを握るときの手首の角度(自分はどうしても上から握ってしまう。もっと水平に近いように)
・発進時リアブレーキを引きずってるときがあるので気をつけるように
・変速後クラッチからすぐにグリップに手を戻す(これ自分結構忘れちゃうです)
<反省点>
・Uターンを3速でやるのだが減速しすぎてターンの途中でエンストするときがたまにある。もうちょっと怖がらず勢いよくやろうと思う
・発進後のウィンカーの消し忘れ。2速に入れる前に消そう
・停車時のウィンカー出し忘れ
・発進時回転数をうまく合わせられない。教習車にもよるけど(最初に乗った2号車は良かったが、次に乗った1号車ではうまく2000程度に合わせられなかった)もう少し何とかしようよ>自分
<自分への宿題・課題>
・乗車・発進時の儀式(安全確認など)を次の時間まできちんと覚える
・変な癖がつく前にグリップの握り方を姿勢・目線をちゃんとしよう
次の教習は来週の土曜日です。非常にドンくさい自分ですがこれからがんばっていきます。年も年なので少しぐらい補修が付いてもいいのでキチンと技術を身につけて卒業したいと思います。
Ryuujiさん、たしかバイク乗ってませんでしたっけ?辛くて心が折れそうになったとき叱咤・激励お願いしま〜す。他の方も大歓迎です、生暖かい目で見守ってくださいませ。